PE研究会にてKOMORIのPE事業における取り組みを発信

日時:2025年05月23日(金)

KOMORIは、523()に行われた、「PE研究会 2025年度 第一回定例講演会」に参加し、当社執行役員兼PE事業本部長兼セリアコーポレーション社長の藤本が、講演を行いました。

PE研究会は、プリンテッド・エレクトロニクス(PE)技術を基盤とし、これを活用した次世代IoTおよびAI技術を取り入れた研究会として運営されています。代表幹事は大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授が務め、多様な業種の企業が参画しています。

prseminar2025_12.jpg左:対面で行われた講演会の様子、右:代表幹事を務める関谷毅教授

今回の講演会は「最新のPE技術と応用」をテーマに、業界の最前線で活躍する4名の登壇者がそれぞれの視点から講演を行いました。対面とオンラインのハイブリッド形式で開催され、約140名が参加し、PE技術の可能性と今後の展望について議論が交わされました。

当社はこれまでPE研究会の会員として活動してきました藤本関谷教授との対話を重ねる中で、当社の新規事業であるPE技術や今後の展望についご興味を持っていただき、今回初めて講演の機会をいただくことになりました。

藤本は、「"PRINT GREEN"が目指す今と未来のPEご提案」をテーマに、最先端の印刷技術について紹介しました。
KOMORIは、一般商業印刷・パッケージ印刷を対象としたオフセット印刷機やデジタル印刷機、さらに世界各国の紙幣や証券を印刷する紙幣印刷機の製造・販売で培った印刷技術での知見を活かし、近年ではPE事業に取り組んでいます。

特に半導体印刷においては、オフセット印刷および証券印刷技術を応用し、超低粘度から超高粘度まで幅広い材料に対応した薄膜塗工を実現しています。 この独自技術により、KOMORIは次世代の製造分野における新たなソリューションの創出を目指しています。

講演では、産学が連携して未来の技術を共に創る共創のプラットフォーム「PE要素技術開発センター(PEDEC)」についても紹介しました。施設内には、先端印刷技術をエレクトロニクス分野へ応用するための開発環境が整っており、パートナー企業との共同開発やオープンイノベーションが進められています。

これまでも、KOMORIは他団体との連携を積極的に進めており、例えばフレキシブル・エレクトロニクス向け装置開発技術を有する子会社・株式会社セリアコーポレーション(SERIA)は、山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)と10年以上にわたり共同研究を継続しています。 こうした経験と技術を活かし、PEDECをオープンな技術共創の場としてさらに発展させていくために、活用と連携を広く呼びかけました。

peseminar2025_34.jpg講演を行う当社執行役員 藤本

また、藤本はSERIAの事業についても紹介しました。SERIAは、装置・資材・製版のすべてを提供する、国内唯一のスクリーン印刷機メーカーです。品質・コスト・環境に配慮したトータルソリューションを大きな強みとしています。今回の講演では、SERIAが保有する技術や、環境対応を含む幅広い提案が可能な装置ラインアップも紹介しました。

講演を通じて、持続可能な技術革新に向けた取り組みを広く発信でき、当社にとっても非常に意義深い機会となりました。

【開催概要】
◇ 日時:2025年5月23日 13時00分~17時40分
◇ 会場:ハイブリット開催
対面:東京大学生産技術研究所 S棟プレゼンテーションルーム
オンライン:Zoom Webinar

◇内容(敬称略):
・「"PRINT GREEN" が目指す今と未来の PE ご提案」
株式会社小森コーポレーション 執行役員 PE 事業本部本部長
株式会社セリアコーポレーション 代表取締役社長 藤本 高史
・「銅系材料によるプリンテッド・エレクトロニクスの新展開」
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター
プリンテッドエレクトロニクスグループ 三成 剛生
・「立体配線成形技術の開発と応用 (仮)」
株式会社フジクラ 主席技師 鳥井 純一
・ 「分子認識に基づく化学センサとその課題」
東京大学 生産技術研究所 准教授 南 豪

♢PE研究会とは
2010PE技術を活用した次世代の社会システム、事業・サービスを強く意識し、これに関わるあらゆる技術動向「材料、プロセス、デバイス、回路・システム、評価、情報処理等」からビジネスまで最新の情報を発信しています。特に、社会変革をもたらす次世代IoT、AI、機械学習を取り入れた新しいPEの在り方を提示し、次世代産業の牽引役を担っています。代表幹事は大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授が務め、多様な業種から120社以上の会員企業が参画しています。