世界トップクラスのカード製造を探る!

日時:2025年04月10日(木)

Kayouのスマートファクトリーオープンデーにて、KOMORIのオフセット印刷機13台を披露

2025年4月10日、Komori (Shenzhen) Print Engineering Co.,Ltd.(コモリ・シンセン)が主催する印刷業界のスマート化に焦点を当てた交流イベントが中国浙江省義烏市で開催されました。セミナーが行われた他、約100名の企業代表が、トレーディングカード業界を国際的にけん引するZhejiang Kayou Animation Co., Limited.(Kayou)のスマートファクトリーを視察し、生産のデジタル化、管理のスマート化、環境負荷低減に向けた方策を共に探りました。

2507_kayou_01_resized.jpg

セミナーの開催

午前中には「印刷業界のスマート化セミナー」が行われ、コモリ・シンセン バイスプレジデントオブセールス(Vice President of Sales)の孫国生による「KOMORIと共にスマート印刷の未来へ」と題した講演ではKOMORIのスマートファクトリーソリューションを紹介しました。また、中国印刷技術協会 副事務局長の劉積英氏をはじめとする業界の専門家も登壇し、最新の業界動向やスマート化の方向性、実践事例など、印刷会社の変革や業務のスマート化に向けたヒント共有しました。

2507_kayou_02_resized.jpg

2507_kayou_03_resized.jpg

左:コモリ・シンセンのバイスプレジデントオブセールス(Vice President of Sales)孫国生、右:中国印刷技術協会副事務局長の劉積英氏が登壇している様子

Kayouスマートファクトリーの見学

午後には、今回のイベントのハイライトであるKayouのスマートファクトリーを視察しました。トレーディングカードやノートといった、文化の醸成に欠かせない製品の製造を担うこの工場は、最先端の設備導入によって環境配慮と自動化を両立しており、印刷業界における先進的なモデルケースとして、国内外から注目を集めています。

2507_kayou_04_resized.jpg

Kayouの戦略的な設備導入

Kayouの競争力を高めた要因の一つは、KOMORIの最新技術を搭載した印刷機の導入にあります。この2年間で、計13台のKOMORI印刷機を導入し、先進的な生産体制を構築しました。

主な導入機種とその特長

・多機能パッケージ用カスタム機種:多色のLITHRONE GX40RP advance、LITHRONE G40 advance、LITHRONE G29などを保有。8色、9色、10色といった多色印刷に対応し、ダブルコーターやインラインコールドフォイルなどの機能も備えています
・特殊原反への挑戦:LITHRONE G29は、PET素材の透明カードや、厚さ0.18mmの超薄型200線レンチキュラーカードといった印刷が難しい原反への対応を可能にし、特殊印刷分野におけるKayouの高い技術力を明確に示しています
・コールドフォイルの量産運用:複数のKOMORIの菊全・菊半サイズのパッケージ対応機にインラインコールドフォイルユニットを搭載し、印刷と箔押しを高品質かつワンパスで行うことで、生産性の飛躍的な向上とROIの高い投資効果を実現しました

工場の視察

参加者は、Kayouスマートファクトリーを視察し、工場全体の設計や機械構成について理解を深めました。

主な視察内容:

・工場管理の中枢:KOMORIのソリューションクラウドKP-Connectを導入し、印刷工程全体のリアルタイム監視・分析・最適化を実現
・革新的印刷手法:コールドフォイル、ダブルコーターUV印刷などの先端技術を採用し、製品に芸術的価値と高度な偽造防止機能を付加
・高効率生産:多様な仕様の印刷作業が稼働する現場で、技術チームがデモンストレーションを実施。参加者は、スマート印刷の精度・安定性・効率性を肌で感じました
・多層階建ての印刷工場:従来の平屋建ての概念を覆し、多層階建ての印刷工場を構築。倉庫、製造、物流の全プロセスを効率的につなぎ、空間効率と生産性を大幅に向上させました

・品質管理と環境対応:全工程を対象とした品質管理システムや環境負荷低減に向けた取り組みを視察しました。

2507_kayou_05_resized.jpg

フリーディスカッション

工場見学の後、フリーディスカッションが行われ、参加者とKayouの技術担当者がスマートファクトリー構築、イノベーション管理、コスト削減と効率化、グリーン印刷、競争力再構築、デジタル化の課題といったテーマについて活発に議論を交わしました。
参加者からは、「Kayouの取り組みは、スマート化と環境対応がもはや選択肢ではなく、今後も印刷業界が持続的な発展を遂げるために欠かせない対応であることを示しています。ここで生み出される一枚一枚の精巧なカードや、一冊一冊の創意工夫が詰まったノートは、最先端技術とスマートなものづくりの結晶であり、この業界が"新たな質での生産力"へと進化していることの証しです。」といった感想が寄せられ、KOMORIにとっても、伝統的な製造業が進化を遂げる大きな可能性を感じられる貴重な一日となりました。